

今回は、「【炎上騒動?】クニトミさんの「副業コンパス」が凡人にはマネできない3つの理由」について解説していこうと思います。
クニトミさんといえばサラリーマンブロガーとして知られていますが、今やTwitterのフォロワーは5.5万人を越え(2020年7月時点)、インフルエンサーとしての立場も確立し始めていますよね。
私がクニトミさんを知ったのは、かれこれ半年前くらいでしょうか。
副業について調べる中で、彼が運営するブログ「副業コンパス」に出会ったのがキッカケでした。
「副業コンパス」は、その名の通り「副業」を推しているブログであり、そのファンはサラリーマンだけにとどまらず、学生や主婦層の支持も得ているようなんです!
ただ、「副業コンパス」を観察していると、「私のような凡人ブロガーがこれをマネするのはかなり難しいな(ー ー;)」と感じた点がいくつかあったので、その理由について掘り下げて解説していこうと思います。
ぜひ最後までご覧ください。
- クニトミさんに興味がある方
- クニトミさんの「副業コンパス」の中身が知りたい方
- 副業を探している方
- ブログで稼ぎたいと思っている方
それでは、さっそくいってみましょう!
目次
「副業コンパス」を運営するクニトミさんの経歴
引用元:https://fez-inc.jp/recruit/about/member
まず、副業コンパスを運営するクニトミさんの経歴からご紹介していこうと思います。
「クニトミ」こと國富竜也(くにとみりゅうや)さんは、現在26歳(2020年時点)のサラリーマンで、副業としてブログを運営されています。
ブログ内のプロフィール欄を見ると・・・
とあるように・・・
新卒で大手の三井住友信託銀行に勤めるも、「時間と場所に縛られない生き方がしたい!」「仕事の内容がそのまま副業にも活かせる仕事をしたい!」という思いから、株式会社フェズというWebマーケティングの会社へ転職、現在はその会社のメディア部で編集長を務める傍ら副業としてブログをバリバリ運営されているワケなんですね。
ブログ自体は2018年2月から開始しているのですが、その頃はなんと新卒銀行員時代なんです。
新卒で、ただでさえ本業でいっぱいいっぱいの時期にブログを始めてしまうなんて、相当な行動力とメンタルの持ち主じゃないですか?(- -;)

私の新卒時代なんて、仕事が終わると、帰ってシャワー浴びてビール飲んで寝るの繰り返しでしたからねw
あの頃の自分を反省・・・(- -;)
クニトミさんは“副業の活用方法を教え、サラリーマン年収とキャリアを1UPさせる”をミッションに掲げ、「副業コンパス」という名前のブログを運営されています。
(※2019年8月までは「ブログカレッジ」という名前で運営されていました。)
事実、わずか2年でブログ月収500万円を達成しています!
副業コンパスの売上
1〜8ヶ月:0〜0.9万
9、10ヶ月:3、7万
11、12ヶ月:14万、23万
13、14ヶ月:26万、24万
15ヶ月:28万
16ヶ月:28万
17ヶ月:29万
18ヶ月:37万
19ヶ月:56万
20ヶ月:78万
21ヶ月:148万
22ヶ月:114万
23ヶ月:120万
24ヶ月:216万
25ヶ月:484万— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) February 29, 2020
2月のサラリーマン収益
✅給料:400,000円
✅副業(ブログ):5,045,785円
✅その他:100,000円合計:5,545,785円
ブログを始めた1〜8ヶ月目は、ほぼ収益0円でしたが、2年経った今ではブログ単体で月500万を達成できました。
千里の道も一歩から。
今稼げない人も諦めないでほしい。#ブログ書け
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) February 29, 2020
ただし、その道のりは順風満帆というワケではなく、試行錯誤を繰り返しながら努力してきたからこその結果なんですね。
副業コンパスも、最初の8ヶ月は月1万未満で全く稼げなかった。しかし、その時に試行錯誤して得た経験・知識・スタンスが基盤となり、今稼げています。
「お金が稼げない時期」は辛いけど、その時は「経験を稼げてる時期」と思い、取り組む過程で得られるものに目を向けてほしい。
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) June 22, 2020
ブログで成果を出すには、「失敗」を繰り返して、経験値を貯めるしかない。
なので最初から正解を求めると、失敗したくない一心から前に進めず、挫折しやすいんですよね。
誰しもが「的外れ」な状態からスタートして、徐々に「的を射た運営」ができるようになるので、失敗前提で取り組むのが大切。
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) July 21, 2020
わずか26歳にして、副業でこれだけ稼げることが話題となり、「週刊SPA!」で取り上げられたり、母校の立教大学で講義をしたり・・・と活躍の幅を広げていらっしゃいます。
引用元:https://tabinvest.net/kuririn-tommy/
クニトミさんが運営する「副業コンパス」の特徴は?
さて、そんなクニトミさんが運営する「副業コンパス」の特徴について解説していこうと思います。
- 実名顔出し
- 徹底的に分かりやすい解説
- 実践ブログ
- 記事を量産
- リライト
実名顔出し
まず、実名顔出しで運営されている点ですね。
前述の経歴を見ていただければ分かる通り、私が調べただけであれだけの情報が出てきました。
なぜ実名顔出ししているかというと、その方が読者の信頼を得やすいからです。
そうすることで発信する情報に対しての信頼性も増すので、ファンが増えやすいんですね。
徹底的に分かりやすい解説
そして、徹底的に分かりやすい解説なんですよね。
引用元:https://tabinvest.net/how-to-start-blog/
引用元:https://tabinvest.net/creating-a-blog-affiliate/
引用元:https://tabinvest.net/affinger5-purchase/
これらは副業コンパスの中でも人気の記事なのですが、特徴はタイトルにもある通り画像を多く使っていることなんです。
文字だけより、画像をふんだんに使った記事の方が、ブログ初心者は理解しやすいんですよね。
クニトミさんは、この「初心者向け」を徹底されているように思います。
クニトミさんのブログを参考にして、副業をスタートさせた方も多いようですから。
クニトミさん(@kunitomi1222 )のコチラの記事を見ながらブログを開設しました。
いろいろな人が開設記事を書かれてますが、迷わずできるわかりやすさが決めてでした。
助かりました☺️https://t.co/i8oPrlGZfd— みね|Webライター (@mine_webwriter) July 16, 2020
祝!Googleアドセンス1発合格🥰
参考にしたのは
クニトミさん(@kunitomi1222 )https://t.co/1YIUpDOhBK
まさかつさん(@Maasaakaatsu )https://t.co/vBh3WdNDXn
の記事と『ブログの立ち上げスタートアップ講座』でのコミュニティ内の情報です🥰✨
— ruumi@ブログ×人生学び×初心者ノウハウ発信! (@ruumi9372) July 18, 2020
クニトミさん(@kunitomi1222)の記事を参考にさせていただきながら、無事RankTrackerの導入が完了しました。
1から10まで画像で解説していただいているのでとてもわかりやすかったです( ^ω^ )
これでSEOで勝ちに行きます!!#ブログ
https://t.co/lvSZzg4Swa— シン@プログラミング (@shin_tc76) July 15, 2020
実践ブログ
そして、自らの実践を元にブログを作っているんです。
つまり、実際にサラリーマンをしながら、ブログで稼げることを証明してくれているということです。
だからこそ、読者は「副業コンパス」に信憑性の高さを感じるのだと思います。
こんな記事を見つけました。
引用元:https://tabinvest.net/sideline/
副業ブロガーに寄り添った記事ですよね^^
こういったスタンスも、たくさんのファンを生む理由なのだと感じました。
記事を量産
記事を量産しているのも特徴的です。
クニトミさんは現在、合計218記事を投稿されています(2020年7月現在)。
スタートから2年目で月収500万円を稼いでいるにも関わらず、未だ止めることなく記事を投稿し続けています。

凄い記事数だと思いませんか(- -;)
というのも、クニトミさんのツイートをみていると、どうやらマナブさんを参考にしている節があるんですよね。
ボクもマナブログ(@manabubannai )によって人生変わったので感謝しかないです☺️
マナブログの「ブログ、SEO」に関する記事は全て読み込み、情報を整理してマニュアルにまとめました✍️
そのマニュアルをもとに作った記事は200記事ほどですが、今では月300万ほど稼げています。 https://t.co/vuwLSYfpRq
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) July 4, 2020
ブログを毎日続けるコツは、1日も休まずに取り組むこと。
大半の人は「最短で稼ぐ方法があるはず」と思っていますが、多分ないと思う。
仕事後も、休日も、三連休も、毎日、毎日、毎日、ブログを書き、データ分析し、仮説を立てて改善。これを淡々と積み上げていく。それだけじゃないですかね。
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) June 29, 2020
✅ブログ初心者におすすめの勉強手順
①マナブログのSEOロードマップ2周
②マナブログの検索窓に「ブログ」と入力し、全記事読む
③バズ部のSEOカテゴリーの記事2周
④バズ部のブログに関する全記事読む①〜④をやりつつ、高品質な記事を作るために、マニュアルを作成する。
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) June 29, 2020
マナブさんのブログの大きな特徴は、とにかく毎日記事を書き続けること、なんですよね。
ちなみに、マナブさんについて詳しくはこちらの記事を見ていただければと思います。
今回は、「【無理ゲー】マナブログの教材の評判は?」というテーマで記事を書いていこうと思います。 ※12月22日:炎上騒動について追記しております。 マナブさんと言え …
クニトミさんも1日も休むことなくブログに取組むことを継続しているんですね。

いやはや、すごい努力家です・・・(- -;)
リライト
そして、「リライト」を強く推奨しています。
文字通り、「Rewrite:書き換える」という意味ですが、一度書いた記事を全く違う内容に書き換えるということではありません。
新しい情報を追記したり、過去の情報の一部を変更することを言います。
なぜ、こういった作業が必要かというと・・・
過去の古い情報を更新することで、“最新情報を提供している記事”としてGoogleから再評価されるからなんです。
具体的には、検索順位が低かった記事の内容をリライトすることで上位表示されるようになったり、タイトルをリライトすることで記事のクリック率が上がったりと、良いSEO効果があらわれるワケです!
引用元:https://tabinvest.net/2018/02/
上画像は、クニトミさんがブログ開設当初(2018年2月)に投稿された記事一覧ですが、赤線部を見ると最新更新日が「2020年5月19日」になっているのが分かります。
つまり、2年以上前に書いた記事を最近リライトしているということなんですね。
常に記事をブラッシュアップすることで、最新のSEO事情に沿った記事を構築することができるんです。
過去のツイートでは、こんな意見が・・・
ブログ初心者は、7割の完成度で記事を書くのがオススメ。
完璧を求めると、「記事が公開できない⇨時間・体力を浪費⇨精神的に消耗」って感じで、ブログを書くのがしんどくなる…
最初のうちは「10時間でできるクオリティを受け入れる」というような、リソース管理の意識を持つとよいかと!
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) July 21, 2020
そうなんです。
最初は7割程度の完成度で記事を書きあげてしまうことで、無駄な時間や精神的消耗を抑えられるんです。
ブログをなかなか継続できない方の多くは、完璧を求めすぎてしまうあまり、記事をなかなか投稿できないことです。
後でいくらでもリライトできるわけですから、そのような完璧さはいらないってことなんです。

特に私のような副業ブロガーは、限られた時間で記事を執筆していかなければならないので、この考え方はめちゃくちゃ重要です!
具体的なリライト作業については、クニトミさんが下記記事にて紹介しています。
引用元:https://tabinvest.net/blog-rewrite/
クニトミさんの「副業コンパス」が凡人にはマネできない3つの理由
こういった特徴から、「副業コンパス」はブログ初心者の強い味方になると思います!

私も、もう少し早く出会いたかったです。
そうなると、 「私もクニトミさんみたいになりたい!」という方もいらっしゃるでしょう。
しかし、私と同じような凡人ブロガーには、「副業コンパス」をマネするのはかなり難しいと思います。
その理由は以下の3点です。
- 実名顔出しのリスク
- 副業に専念できる環境が前提
- WEBサイト作りのプロ
実名顔出しのリスク
まず、実名顔出しのリスクがある点です。
当記事を読んでいただいて分かる通り、クニトミさんの顔写真、細かい経歴や働いている会社まで詳細な情報が判明していますよね。
これはクニトミさんの戦略で、読者から信用を得るためだと説明しました。
しかしながら、そういった情報が世間に出回ってしまうことはリスクが伴います。
まず、副業でブログに取り組んでいた場合、会社に活動がバレてしまう可能性があります。
これは避けたいですよね。
クニトミさんの会社では副業を推奨しているようなので、その辺はまったく問題ないんですが、まだまだ副業に寛容ではない企業が多いのが現実です。
「クビでも年収1億円」で有名な小玉歩さんは、会社員時代に副業がバレたことで退職していますからね(- -;)
小玉さんは独立してやっていける力があったからいいものの、私だったら会社を辞めてネットビジネス1本でやっていくほどの実力はまだありませんし、そこまでリスクを冒せる勇気もありません・・・
なので、会社に副業がバレる可能性があることは大きなリスクですよね。
次に、誹謗中傷の的になってしまう可能性があります。
芸能人と同じで、実名顔出しすることはアンチの対象になりやすく、メンタルがやられるような誹謗中傷コメントが山のようにくるんです・・・(- -;)
当然、クニトミさんにも誹謗中傷コメントが日々寄せられているようです。
前ボクのことを誹謗中傷して叩いていた人にもDMで理由聞いたら「妬みです」って言われたから、人のためとか言いながら「自分」の欲求を満たすためだけなんだと思いますね😌 https://t.co/yAlxQ2NWBO
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) March 11, 2020
クニトミさんのためを思ってのコメントなんかではなく、そのほとんどは「妬み」や「嫉み」、ひどい場合は「暇つぶし」のためといった、言われもないコメントばかりが目立ちます。
それで精神的に病んでしまう方がいらっしゃるのも事実です。
クニトミさん以外のネットビジネス系インフルエンサーも同様に、日々アンチに悩まされているんです。
これだけ誹謗中傷に関する報道・判例が出てきているのに、まだこういうの来るのか……。
なんの根拠もなく「詐欺師」呼ばわりしてくるとか、名誉毀損もいいところですわ、ほんと。
もう泣き寝入りはしたくないので、警告も兼ねてRTしておきます。 https://t.co/lVJvT81iKM— イケハヤ@YouTube登録26万人 (@IHayato) July 24, 2020
時々、「コイツ絶対童貞だろ」という誹謗中傷を受けるのだけど、ナチュラルに俺の息子の存在否定すんな
— やまもとりゅうけん/知っているかいないかで大きな差がつく人生逃げ切り戦略(KADOKAWA)4刷決定 (@ryukke) June 25, 2020
誹謗中傷やデマ拡散の件は、僕も法的な手続きを進めます。
ただ、DMにて謝罪があれば何もしませんので、念のために書いておきます。そもそも不毛な戦いだな、、と思っているので、とりあえず今後の社会のためになるから動いてますが、内心は乗り気じゃないです。普通に労働した方がコスパ良いので— マナブ@バンコク (@manabubannai) June 4, 2020
全然ありますよ
ただ、僕の場合はネットでの活動もそこそこ長いですし、ある程度自分なりの誹謗中傷への対処法が確立出来てるのでまだ良いんですが
そうでない人がいきなりネットで大勢の悪意を向けられたら本当に辛いと思います
— ☆←ヒトデ@ブロガー (@hitodeblog) May 23, 2020

最近はアンチに対して法的措置で対抗しようとしていらっしゃる方もいますが、それには膨大な時間と費用が必要になりますし、とても非生産的な時間ですよね・・・(- -;)
これは最悪の場合ですが、警察沙汰に発展する可能性もあります・・・!
引用元:https://mainichi.jp/articles/20191115/k00/00m/040/096000c
これは、2018年6月に福岡県の起業支援施設で、人気ブロガー「Hagex(ハゲックス)」ことIT講師の岡本顕一郎さん(当時41歳)が、アンチから恨みを買い、首や胸などをナイフで刺されて殺害されたという事件です。
実名顔出しは、こんな痛ましい事件を引き起こしてしまう可能性もあることを忘れてはいけません・・・
副業に専念できる環境が前提
前提として、クニトミさんには副業に専念できる環境が整っているんです。
クニトミさん、よく1日のスケジュールについてツイートするのですが・・・
おはようございます
今日は以下のスケジュールで動いていきます。
6〜10時:副業
10〜19時:本業
19〜20時:運動、ご飯
20〜22時:風呂、読書変わらない毎日ですが、積み上げていくだけですね今日も一日頑張りましょう!
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) June 24, 2020
6~10時まで4時間がっつり副業(ブログ)をし、10時から本業を開始しています。
これは、クニトミさんの会社がフレックス制度を導入しているからできることなんです。
今でこそフレックス制度が世間に浸透してきましたが、対象になるのは限られた業界か職種だけであって、多くの企業では推進されていないのが現実です・・・
私の本業は建築業界で、お客様のご要望次第では、早朝でも深夜でも土日・祝日でも出動しますので、当然フレックス制度なんてありません。
なので、副業の時間は仕事から帰った後、寝る前の1~2時間程度です。
残業や疲労で全く時間がとれない日もあります。
多くの方は、私と同じような働き方ではないでしょうか?
クニトミさんは、毎朝4時間がっつり執筆活動に専念できる環境があることで、毎日継続&記事量産が可能というワケです。
人それぞれ本業の働き方が異なるので、一概にクニトミさんのブログを再現できるとは言えないんです。
WEBサイト作りのプロ
そもそも、クニトミさんってWebマーケティングの会社でメディア部に所属されていますよね。
本業がWebサイト作りのプロなので、がっつりブログにスキルを活かせちゃいます。
これも大きなポイントですよね。

しかも投資系メディア記事の編集長としてお仕事されているワケですから、もはやブログ記事を執筆することは苦ではないのかもしれませんよね(- -;)
私からすれば、名門・立教大学を出て、三井住友信託銀行に就職し、それをやめてWebマーケ会社に転職、メディア部の編集長になるというストーリー自体にカリスマ性を感じざるを得ません。
ネットビジネスの知識や文章スキルを持ち合わせていても不思議ではないですよね。
私も含め本業がネットビジネスと何の関連もない方からすれば、Webサイト作りのプロであるクニトミさんと大きな差がついて当然と言えるのではないでしょうか。
凡人向けの稼げるブログ
上記から、われわれ凡人ブロガーがクニトミさんの副業コンパスをマネするのは難しそうですね。
となれば、凡人には凡人なりのブログを作らなければなりません!
それが匿名で始める「特化型ブログ」です!
- 名前・顔出しなし!
- 残業後の限られた時間でも無理なく効率的に高収益を稼ぐことができる
- ブログ初心者、文章スキルがない方でも再現性がある
上記特徴を有するのが特化型ブログですので、クニトミさんの取り組むブログ戦略とは真逆をいく、凡人ブロガー向けの手法と言えるんです。
事実、当ブログも特化型ブログを運営しており、凡人の私でも月30万円を安定して稼ぐことができていますからね^^
私の場合、クニトミさんが朝活している時間は子供の朝ごはんの支度をしている時間ですし、ほぼ毎日残業があるので、寝る前の1~2時間くらいしかブログに費やせません(- -;)
時には、残業が長引いてしまい全くブログを書く時間が無い日もあります(- -;)
その上、週1~2記事程度の更新頻度ですw
それは、特化型ブログが少ない作業時間でも効果的に読者を集客できることで、効率的に収益を得ることができるレバレッジの効いた初心者向けの手法だからなんですね^^

凡人ブロガーは、特化型ブログで地道にコツコツと成果を出せます!
私が推奨する特化型ブログ構築にご興味のある方は、下記記事を覗いていってくださいませ。
神奈川県在住のごくごく平凡なサラリーマンで、妻と子供の3人家族です。 本業は世間並みに忙しいですが、副業でブログを運営しており、本業+副業の2本の収入で安定したゆとりのある生活を …
クニトミさんにはサロン生をブロックして炎上した過去あり
そんなクニトミさん、実は2019年にオンラインサロンを運営していたんですが、サロン生をブロックして炎上した過去があるんです(ー ー;)
※残念ながら、現在はサロン募集は中止しています。
「SEOオンラインサロン」という名のブログSEOを学ぶ月額1000円のコミュニティだったようなんですが、こんなツイートが話題になりました。
クニトミさん(@kunitomi1222)の「サロンはひどいものでした。」というツイートをしたらブロックされました。あくまでも感想なのに、元生徒をブロックするとは悲しいです。Googleの裏側を知っているという嘘までついてましたよね。#クニトミリュウヤ #クニトミ #アフィリエイト
— かなえ @ 毎日マスク (@deepatch35) October 17, 2019
元サロン生から、サロンについて批判されたことでTwitterをブロックしてしまいプチ炎上していました。
詳しい事情は分かりませんが、完全なアンチならまだしも、サロン生をブロックしてしまったことが炎上の原因でしょう。
単にアンチコメントととしてではなく、サロンに対する感想として受け止め、真摯に回答や改善するべきだったのかなと思います。
マナブ、イケハヤ、クニトミ、キメラゴンとその類似アカウントはフォロー外しました。
イケハヤ、クニトミ、キメラゴンからはブロックされています。
もう副業ブログと彼らの情報商材は結構です。— みちを@Webとマネーのロポ (@oneself_michi) January 31, 2020
クニトミってのは、ブロガー界のパンダ渡辺なのね。人当たりだけは良いのと反逆者は即ブロックの豆腐メンタル、そっくりやね。#クソアフィリエイトオブザイヤー2019
— MaX2000@元専業アフィリ (@ma_x2000) November 22, 2019
ツイッターをみていると、結構クニトミさんからブロックされる方がいらっしゃるみたいですね。
批判的なコメントは、あまり受け入れないスタンスなのかもしれません。
もちろん、コメントする側が少し過激なことも多いですが・・・
ご不満でしたら全額返金致します。
スタート時期など遅れてしまい申し訳ありませんでした。
DMを解放してくだされば、ご連絡差し上げます。
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) October 17, 2019
その後、クニトミさんは炎上の状況に焦ったのか、当のサロン生に返金するとメッセージを送ったところ、サロン生からはこんな反応が・・・
今になってですか。そして一度ブロックしておいて・・・状況見て対応変えたんですね。
もうけっこうです。勉強代と思っています。クニトミさんの口だけの言動には辟易しているので、やりとりするのも不愉快です。
— かなえ @ 毎日マスク (@deepatch35) October 17, 2019
まぁ、クニトミさんには批判コメントが毎日のように寄せられているワケなので、ひとつひとつに対応している時間も余力もなかったのかもしれませんが、ブロックはやりすぎだったかもしれませんね。
実名顔出ししている以上このようなことは想像できますし、社会人としてお客様に真摯に対応する姿勢は必要ですよね。
クニトミさんのことは、サラリーマンをしながら副業で稼ぐ同志として尊敬していたので、少し残念に感じました・・・。 このようなことは今後気を付けていただきたいと思いました。コージ
まとめ
今回は、「【炎上騒動?】クニトミさんの「副業コンパス」が凡人にはマネできない3つの理由」というテーマで記事を書いてみましたが、いかがだたでしょうか?
クニトミさんは若干26歳にして、副業ブログで月500万円を稼ぐサラリーマンブロガーの希望の星です!
彼の運営する「副業コンパス」は、ブログ初心者向けに徹底された分かりやすさと、副業ブロガー目線の実践的な内容となっており、参考にすべきノウハウがたくさんあると感じました。
が!これをマネしようと思うと話は別です。
第一に、実名顔出しすることで副業が会社にバレてしまったり、誹謗中傷の的になるリスクがあるからです。
それが災いして、クニトミさんはサロン生とのやり取りを非難されていましたよね。
そして第二に、副業にがっつり専念できる環境(会社が副業を推進している、フレックス制度を導入している等)がないと難しいからです。
そして第三に、WEBサイト作りのプロ(本業がWEBメディアを扱っている)であるクニトミさんだからこそできるクオリティがあるということです。
たしかに、クニトミさんに憧れるのは分かります。

私も同じサラリーマンブロガーとして、尊敬していますから!
ただ、わたしたち凡人の目指すブログの在り方って、クニトミさんのように実名・顔出しをしたり、質の高い記事をがっつり時間をかけて作り込み、かつ量産していくような、ハイリスク&膨大な労働を必要とするものではないはずですよね(- -;)
リスクが低くて、少ない時間でも効率的に稼げるようなブログではないでしょうか。
つまり、憧れの対象とは言え、そもそもご自身の意図に合わないブログをマネすることに意味はないってことなんですよね(- -;)
とは言え、クニトミさんが発信している情報は初心者ブロガーにとってはめちゃくちゃ有益なリソースであるおことは間違いありません。
初心者向けに分かりやすく情報提供するため、いろいろと思案していらっしゃいますしね。
『ググっても解決できない悩み』に価値がありますよね。
たとえば僕の場合、SEO対策を書いてる記事は専門用語が多く、難しいと感じた。
そんな悩みから副業コンパスでは初心者目線に立った「seo対策」を解説し、PV数も増えていきました。
『ググっても解決できない悩み』にチャンスがあったりする😊
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) July 12, 2020
私もよく活用させてもらっています^^
あくまでご自身のブログ運営のヒントとして、クニトミさんの「副業コンパス」を活用してみてはいかがでしょうか?

最後までご覧いただき、ありがとうございました!
【追記】クニトミさん、またまた炎上騒動!?
今年(2020年)の11月、クニトミさんがなにやらまた炎上騒動を起こしたようなので調査してみました(- -;)
事の発端は下記ツイートでした・・・。
【ご報告】
エックスサーバー様が運営する「初心者のためのブログ始め方講座」の編集メンバーになりました☺️「他サイトでは得られない有益な情報を、初心者目線に噛み砕いて届ける!」を目指して、下記サイトで発信するのでお楽しみにどうぞ!https://t.co/yD7zXR7MSl
— クニトミ| 副業ブロガー (@kunitomi1222) November 11, 2020
かねてよりご自身のブログでもオススメしてきた「エックスサーバー」が運営している「初心者のためのブログ始め方講座」というサイトの編集メンバーに抜擢されたようなんです。

え、普通に凄い!
この度、有名ブロガーのクニトミさんが、ボクが編集長を務めるメディア「初心者のためのブログ始め方講座」の編集チームに加入しました。
クニトミさんの副業ブログにおけるトップクラスの実績、経験を惜しみなくお伝えする記事を続々配信していきますので、ぜひご期待ください! https://t.co/z4Ti3SH2wV
— T部長@エックスサーバーの中の人 (@tbcho_xsv) November 11, 2020
エックスサーバー社長の「T部長」もツイッターで公表していましたよ。
で、実際にクニトミさんが編集した記事を読んでみました。
いやぁ・・・いつも丁寧な作りをされていますが、いつも以上に初心者目線で徹底的に分かりやすく構成されている印象です。
ただただ感服って感じですw
これに対するツイッターの反応は・・・
エックスサーバーの強ドメイン×クニトミさん=検索上位独占じゃないですか🤣
僕も先日強ドメインの企業メディアで記事書いたら2週間くらいで3位取れたので間違いない…今後ブログ関連のキーワード調べるときはチェックしよう😇 https://t.co/zQl22W1Hcg
— ミツキ🤓SEO好きのWeb集客コンサル (@ptnimz1987) November 11, 2020
クニトミさん@kunitomi1222 がエックスサーバー初心者ブログ講座の編集メンバーになりました👏👏👏
初心者ブロガーは必読ですね😊
楽しみ✨✨#ブログ#ブログ書け#ブログ初心者 https://t.co/KTrsdNgw49— たなかの@即行動派!経理ブロガー (@tnkno_18) November 11, 2020
このように、好印象の評価が多かったですね。
クニトミさんファンにとっては喜ばしい出来事ですよね^^
では何が炎上したのでしょうか・・・?コージ
実は、高評価の裏にこんな反応があったんです。
エックスサーバーせっかく評判良くて幅広く利用されているのに色々と炎上した事もあるブロガーを採用して自社メディア運営し、結果として長年のユーザー離脱を招くというのは勿体ないと思うんだよなー
まあ長期の1契約よりも新規の10契約の方が経営的には嬉しいのかも知れないけど。
— スキルシェア⚡WordPress高速化(受注:満枠) (@skillsharejp) November 17, 2020
広く認知されているエックスサーバーが、過去に炎上騒動を起こしたクニトミさんを起用したことにネット住民がざわついたんですね。
「炎上起したヤツを起用するなんてどういうことだ!」
といった具合に。
つまり、過去の炎上が炎上を生んだワケですね・・・(- -;)
ですので、今回のプチ炎上はクニトミさんというよりエックスサーバーが被害を被ったようなんです。
エックスサーバーが、クニトミと組んで炎上してんの?🤔
クニトミと組むことで失うユーザーは、さほどおらんと踏んだ、エックスの勝ちや🤩
きみら、観測範囲せますぎん?
クニトミなんて、世間的には誰も知らんがね😃— とらべるじゃーな!@ブログ運営 (@travel_jarna_b) November 17, 2020
当然エックスサーバー側もクニトミさんの過去については知っているでしょうし、上記ツイートにもあるように、そこまで被害は無いと踏んでの起用だとは思いますが。
今回は炎上と言うほど大きな炎上ではありませんが、「過去に炎上したことが呼んだ災い」ということで、やはり私のような凡人がクニトミさんを踏襲するのはリスクがあるなと思わされた一件でした(- -;)
コージのお悩み相談コーナー!
この度は、数あるブログの中から当ブログにお越しいただきありがとうございます^^
当ブログでは、「コージのお悩み相談コーナー」という場を提供させていただいております。
趣旨は、あなたの副業に関する悩みや不安を私コージが解決させて頂くというものです!
- 必死に働いても満足する収入が得られない
- 残業しないと生活費が稼げない
- 会社で働くことに縛られ、鬱々とした日々を過ごしている
- 家族とのんびり過ごす時間がない
- 仕事が忙しく副業に充てる時間がない
- 本業並みに安定した収入を得たい
- 副業初心者でも堅実的に稼げるビジネスに取り組みたい
- 副収入で家計と心に余裕を持ちたい
- 副収入でしっかりと将来のための資産を作りたい・・・etc
こんな悩み・不安を抱えたまま、仕事や家事・育児に追われ、心にもお金にも余裕が無いまま、日々鬱々と過ごしていませんか?
そんな日常を変える一歩として、忙しい本業を抱えながらも副業で月収30万円を得ることに成功した私に相談してみてはいかがでしょう^^
私は副業として1年間ブログを運営し、今では安定した収入を得られるようになりましたが、当初は皆さんと同じように不安や悩みを抱えていました。
しかし、当時は相談する相手もなく「当たって砕けろ!」精神でブログを始めました。
初心者ということもあって、様々な教材、オンライン塾等に投資しましたが、ことごとく詐欺まがいの粗悪な商品やサービスばかりを買ってしまいました(- -;)
「楽して儲けたい」と考えていたばかりに、誇大広告にまんまと乗せられ騙され続けていたんです・・・。
また、間違ったブログ手法で取り組んでしまい、一切稼ぐことなく、ただただ時間を浪費してしまったという経験もあります・・・(- -;)
あなたも今の現状を打破したいがために、様々な情報をネットで検索されていることと思いますが、ここまで情報に溢れた現代社会において、何が「本物の情報」で何が「偽物の情報」なのかを判断するのは至難の業と言えます!
私のように、直感などという不確かなモノサシで判断しようものなら、必ず痛~い目に合うでしょう(- -;)
逆に言えば、痛い目に合わないと情報の本質は理解できないのかもしれません。
とは言え、なるべくお金も時間も浪費せず最短効率的に稼ぎたい!というのが本音ですよね。
だからこそ、痛い経験をした過去を持つ私のアドバイスを提供させて頂ければと思ったんです!
あなたの思考や生活スタイルに合った副業の取り組み方を具体的にアドバイスさせて頂きますので、不安や悩みを洗いざらい私にぶつけちゃってください。
副業をやろうかどうかとまだ悩んでいるようであれば、まずは一歩踏み出して私に相談してスッキリしちゃいましょう^^
あなたからのお問い合わせを心よりお待ちしております!
コージ
当記事は、あなたが現在抱えている不安や悩みを私コージが解決させていただくための「無料お悩み相談コーナー」となっております! あなたがこのページを読んでいるということは、ネットビジ …
凡人サラリーマンが〇〇〇ブログを始めた結果、家庭も家計も一変した話
「堅実的に稼ぐ!」これが私の理念になります。
というのも、どうしても手堅く副収入を得る必要があったからです!
1年前までの私はというと・・・
- 家庭持ちでありながら、社会人5年目にして2度も転職を繰り返す
- 収入は安定せず家計は火の車
- 痺れを切らした妻からは「私たち別れた方がいいかもね・・・」の一言
こんな状況でした。
そこで、会社に頼らず自分自身で稼ぐ力を身に付けようと一念発起!
そうは言っても家庭を持つ身ですので、独立起業はあまりに危険すぎると判断しました(- -;)
ということで、あくまで本業を続けながら、リスクなく堅実的に稼げる副業に取り組むことが必須条件だったんです!
そんなワガママな私が、本業と並行して無理なく地道に続け、今では安定して月収30万円を得ることができるようになった副業というのがブログなんです!
「でも、本業をこなしながら収益を得るのって可能なんですか?」
そう思われる方もいるかもしれません。

確かに、私の場合仕事でほぼ毎日残業がありますし、土日に出勤することもありますので、副業に充てられる時間は寝る前の1~2時間程度しかなく、正直最初は不安でした。
しかし!
そんな条件下にありながら、私は半年で10万円、1年で30万円と着実に収入をステップアップさせていくことに成功できたんです!
なぜだか分かりますでしょうか?
それは、限られた時間でも効率的に収入を得ることができる「特化型ブログ」を身に付けることができたからであり、その手法をもって本業を続けながらでも無理なく地道にブログを継続してこれたからなんです!
私は、偶然にも「特化型ブログ」に出会えたことで、堅実的に収入を得ることが可能となり、絶望的だった家計も夫婦関係も一変、ゆとりのある穏やかな家庭になったんです^^
つまり・・・
- 仕事が忙しくて副業に充てる時間が無い!
- 家事や育児に翻弄されて副業の時間なんて取れない!
- 授業や部活・サークル、バイトがみっちり入っていて副業に取り組む余裕がない
上記に当てはまる、忙しいあなたにはピッタリな副業が「特化型ブログ」だということを提唱しております!
「特化型ブログ」の詳細については、下記記事にて詳しく説明しておりますので、「今の生活にゆとりを持ちたい!でも今の状況を維持しながら、そしてリスクなく稼ぎたい!!」と思っている方は、騙されたと思ってご覧になってみてください^^
神奈川県在住のごくごく平凡なサラリーマンで、妻と子供の3人家族です。 本業は世間並みに忙しいですが、副業でブログを運営しており、本業+副業の2本の収入で安定したゆとりのある生活を …