

今回は「【悪評逃れ?】書かないアフィリエイトSakutto(サクット)は稼げる?仕組みや評判を検証!」というテーマで記事を書いていこうと思います。
というのも、最近、当ブログの読者の方から「書かないアフィリエイトSakutto(サクット)」についてのお問合せが多く、私も広告でよく見かけて気になっていたので記事にした次第です。
販売業者 | 株式会社KREED |
---|---|
運営責任者 | 山田 和弘 |
所在地 | 大阪市西区南堀江1丁目25番12号 |
電話番号 | 06-6575-9671 *お電話でのお問い合わせは承っておりません。 |
メール | support@kreed.jp |
引用元:https://sakutto.site/?page_id=7846
販売ページを覗いてみると・・・

!!!!
アフィリエイトなのに、書かない?知識不要?自動更新!?
なんて魅力的な宣伝文句でしょう!!
一昔前の私だったらすぐに飛びついていましたよw
読者の方も、この宣伝文句に惹かれたのでしょうね。
「本当に書かずに稼げるのか?」「どういう仕組みで収益が発生するのか?」「評判はどうか?」など、サクットが本当に有益な副業なのか疑問に思うところを検証してみましたので、参考にしていただければと思います!
先に結論を言ってしまいますが・・・書かずに稼ぐなんて夢物語はありません(- -;)
実はアフィリエイトの本質を理解していれば、書かずに稼げないことは明白なんですよね。
また、サクットが悪評逃れのためにやったであろう苦肉の策についても解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
- 副業を探している方
- 「書かないアフィリエイトSakutto(サクット)」に興味がある方
- アフィリエイトビジネスに興味がある方
- なにより安定した副収入を望む方
それでは、さっそくいっていましょう!
目次
Sakutto(サクット)の書かないアフィリエイトの仕組みとは?
まず、サクットの書かないアフィリエイトの仕組みについて解説していきますね。
RSSを使ったまとめサイト
その正体は、RSSを使ったまとめサイトなんです!
RSS?まとめサイト??
よく分からないですよね(ー ー;)
RSSとは、登録したサイトの更新情報を自動収集してくれるWEB機能のことです。
一方、まとめサイトとは、既にあるサイトを再編集して”まとめた”サイトのことです。
つまり、要約すると「他人が書いた記事をRSSで自動収集したまとめサイト」ってことになります。
だから「書かなくても稼げる」というワケなんですね。
で、このまとめサイトをサクットが作ってくれちゃいます。
自分の好きなカテゴリーに沿ってカスタマイズされたまとめサイトが納品されます。
しかも、ドメインやサーバーの契約、初期設定なども全て行ってくれるので、サイト立ち上げまでの作業は一切発生しないということになります。
引用元:https://chance-best.info/
▲これは、とあるユーザーさんに納品されたサイトです。(スマホゲームのまとめサイトですね。)

ふむふむ、サクットから納品されたサイトを使って「書かずにアフィリエイト」するワケですね。
このようなRSSを利用したまとめサイト、他にも見たことないですか。
「Neverまとめ」は有名ですよね。
他にも「2ちゃんねる」「5ちゃんねる」なんかもそうです。
カテゴリー別に、あらゆるサイトの情報を寄せ集めてサイトを作っていますよね。
収益化方法
まとめサイトなので、収益化の方法はアフィリエイトとGoogleアドセンスを使った広告収入になるかと思います。
「書かないアフィリエイト」を謳っているので当然アフィリエイトで収益化するワケですが、そのサイトのカテゴリーに沿った商品(家電まとめだったら家電製品、コスメまとめだったらコスメ商品など)を紹介する物販になると思います。
加えて、まとめサイトはトレンド性のある記事をかき集めて多くのユーザーに見てもらうのがセオリーなので、アドセンス広告を貼っておけばアクセス数に応じてクリック報酬が得られると思います。
Sakutto(サクット)の3つのプラン
そんなサクットには3つのプランがあります。
Light(ライト)プラン
一番価格が安いライトプランは、お試しで始めたい方向けになります。
- 月額480円(税込)
- 年額4,800円(税込)
ふむ、たしかにお手頃価格^^
ただ、注意書きを見ると・・・
独自ドメインではなくサブドメインでの提供となるようなので、SEOは期待できなさそうです(- -;)
また、サイト内の広告枠は強制的にサクットの広告が入るそうです。
集客効果が薄い&広告一択のまとめサイトなら、あまり収益化できないのでは?と思うので、個人的には上位プランを検討した方がいいかと思います。
Basic(ベーシック)プラン
次にベーシックプランです。
少し値段が上がって・・・
- 月額980円(税込)
- 年額9,800円(税込)
とは言え、月額1,000円以内のエコノミー価格ですね。
こちらはライトプランとは違って、独自ドメインかつ広告制限なしです!
また、サクットの広告でアフィリエイトに成功した場合は、紹介キャンペーンで1成約あたり3,000円の報酬が獲得できるそうです。
そして、稼ぐための運用サポートも付いているんですね。
なので、それなりに収益を上げたい方向けと言えるのではないでしょうか。
Pro(プロ)プラン
3つ目は、プロプランです。
急に値段が上がって・・・
- 月額2,980円(税込)
- 年額29,800円(税込)
ベーシックプランまでの基本サービスに加えて、上記個別コンサルサポートが付いているんですね。
プロと一緒に収益化を目指すオールインワンパッケージです。
なので、アドセンス審査通過が最も多いプランみたいですよ^^
本格的に稼ぎたい向けと言えるでしょう。
紹介サービスは1成約あたり5,000円の報酬となっています。
Sakutto(サクット)とMyLabo(マイラボ)は同じ?
そんなサクットを研究する中で、疑問に思ったことがありました。

ん?これって「MyLabo(マイラボ)」と似てない?
MyLabo(マイラボ)もサクットと同じで、読者の方からお問い合わせをいただくアフィリエイト商材なのですが・・・
それがこちら▼
引用元:https://my-labo.info/
ランディングページを見る限り、ほぼ一緒に見えませんか?(- -;)
プランも一緒ですし・・・
※MyLabo(マイラボ)
※Sakutto(サクット)
グラフィックデザインも同じですよね(- -;)
特商法に基づく表記を見ると・・・
引用元:https://my-labo.info/?page_id=7846
販売業者、運営統括責任者、住所、メールアドレスから何から全て同じです。
これは名前が違うだけで、内容は同じですよ!
調べてみると、リリース時期はマイラボが2019年8月で、サクットは2020年です。

サクットはマイラボの使い回しということ・・・?(- -;)
マイラボの評判
そこで、マイラボの評判を検索してみました。
もう結論を言う!!
書かないアフィリエイトは無理ゲーです!!
引用元: https://kabuto-
netsideline.com/mylabo- management/#
更新頻度の高いブログを中心にRSS設定をして、
ロゴも新たに依頼して準備万全の状態で運営をスタート! しかし今現在も検索エンジンからのアクセスはほぼ0という現実(
汗) 引用元: https://kabuto-
netsideline.com/mylabo- management/#
マイラボで、書かないで稼げたら魅力的だけど、ネットで調べた結果、稼げている人はほぼいないんや。
引用元:https://kemurin.com/mylabo-investigation/#i-3

んー・・・
正直あまりよくない口コミが目立つ印象です。
記事を書かずに自動的に稼ぎだしてくれる夢のような副業だったはずですが、現実は難しいってことなんですね。
悪評逃れのため?
つまり、マイラボに付いてしまった悪評から逃れるために、苦肉の策でサクットに名前を変えて再リリースしたということなのでしょう(- -;)
悪い口コミがたつと多少なりとも売り上げに影響が出てしまうので、この対策も分からないではないですが、見た目まったく同じLPなのですぐにバレてしまいますよね。
事実、私も疑問に思いましたし(- -;)
しかも、提供しているサービス内容は変わっていないので、マイラボで稼げないとなると、サクットも同じく稼げないということになりますよね・・・
Sakutto(サクット)の4つのデメリット
考察してみると、サクットの4つのデメリットを発見しましたので解説していきます!
- E-A-Tの信頼性
- アドセンスはオワコン
- スキルが身につかない
- 途中解約の罠
E-A-Tの信頼性
まとめサイトは、Googleの検索品質評価ガイドラインで重要視されている「E-A-T」のうちのT=Trustworthiness(信頼性)が欠けているんです!
※検索品質評価ガイドラインより「E-A-T」の記述を抜粋(翻訳)
3.2 専門性、権威性、信頼性(EAT)の詳細
ウェブページ/ウェブサイトが有する専門性、権威、信頼性(EAT)の量は非常に重要です。
「E-A-T」の詳しい解説については下記記事を読んでいただければと思いますが・・・
今回は、ブログで稼ぐためのSEO対策3選をご紹介したいと思います。 ブログを始めようと思っているあなた・・・ 「SEO」を理解していますか? 知らない …
Googleがサイトに求める信頼性とは、模倣ではないオリジナルのコンテンツであることを指します。
サイトオーナー独自のコンテンツであるかどうかです。
つまり、他人が書いた記事を編集するだけのまとめサイトは、Googleが求める「信頼性」において低評価となってしまうのでSEO効果が望めないってことなんです。
冒頭で有名なまとめサイトの例として「Neverまとめ」や「2ちゃんねる」「5ちゃんねる」を挙げましたが、これらのサイトって以前ほど見かけなくなったと思いませんか?

「Neverまとめ」なんて、一時は幅広いキーワードでほぼ上位を独占していましたよね。
これは2016年に起こった「WELQ事件」が起因となっています。
当時ニュースで話題になったので、覚えている方もいらっしゃると思います。
㈱DeNAが運営していた医療系のまとめサイト「WELQ(ウェルク)」で、医学的根拠のない記事を公開していたことが発覚し炎上騒ぎとなり、さらにそのサイトでアフィリエイト収入まで得ていたことも分かってサイトが閉鎖となった事件です。
素人の書いた医学的根拠のない記事を寄せ集めて作っていたサイトだったために、このような事態になってしまったワケですね。
実は、これをキッカケとしてGoogleで「E-A-T」を重視するようになったんです。
まとめサイトがGoogleの評価基準を変えたんです。
つまり、もうまとめサイトで上位を狙うことは無理ゲーということなんです(- -;)
であるがゆえに、当然アフィリエイトの成約率も下がるので、マイラボ(=サクット)では稼げないという口コミが出てくるのではないでしょうか。
事実、一世を風靡していた「Neverまとめ」も2020年9月をもって閉鎖となるようですよ。
アドセンスはオワコン
そして、もう一方の収益源であるアドセンスもオワコン化しているので稼ぐことが難しいんです。
そもそもアドセンスは単価が低いので、相当なアクセス数を集めないとそれなりの収入を得ることは難しいです。
目安として、20万PVでようやく5万円くらいの報酬でしょうか。
それだけのPVを集めるのに、SEOで上位表示されにくいまとめサイトが有効かというと・・・
けっこう厳しそうだ、と想像できますよね(- -;)
また、アドセンス広告のクリック率が高いのはサードパーティcookieという機能が働いているからなのですが、なんとその機能が2022年までに完全廃止となります。
なので、2022年以降は広告のクリック率が大幅に下がることが予測されており、並みの取り組み方では月数万円はおろか、自販機で買うジュースくらいの収入しか得られなくなりそうです。
上記からアドセンスはもうオワコンだと言うことが分かりますよね。
サクットでも、アドセンスを使った収益化は今後望めなくなると思います。
※サードパーティcookieについては、こちらの記事をご参照ください。
今回は、Googleアドセンスは2年以内に稼げなくなる!というテーマで記事を書いていこうと思います。 昨今、ネットで話題の「サードパーティcookie(クッキー)規制問題」をご存知で …
スキルが身につかない
そして、スキルが身につかないというのがかなり痛いですよね(- -;)
サクットから納品されたサイトを自動更新で運営していくので、自分自身何のスキルも身につきませんよね。
副業をする上で最も重要なのが、自ら勉強して稼ぐスキルを習得することだと思います。
でないと、「まとめサイトで稼げなくなった!」となった時には時すでに遅しで、自分には何のスキルも身についていないことに気づき、また一からやり直しとなります(- -;)
何も知らずに株や投資をしているのと同じです。
前提として、副業でも楽して稼ぐ方法なんてないと認識していただくことが重要かと思います。
今回は、アフィリエイトに向いていない人の3つの考え方について解説していこうと思います。 さて、アフィリエイトを始めたあなた。 順調に収益化できていますか? &nbs …
途中解約の罠
そして、途中解約の罠があるのでご注意を!
各プラン月額料金が提示されているので、「気に入らなかったら途中解約すればいいや・・・」と気軽に購入してしまいそうですが、利用規約に下記記載を発見してしまいました(- -;)
第5条(契約期間および契約更新)
本契約に基づく本サービス提供は12か月単位とし、本サービス提供期間は、当該会員が解約申請期間中にサポートセンターにメールにて解約意思の申入れをもって、当月の末日をもって業務を終了することができる。
また、各会員の解約申請期間に当該会員から解約の申し出がない限り1年単位での自動更新となります。以後についても同様とし、契約期間中は如何なる理由があるにせよ、解約・返金はいたしかねます。(第39条:動作環境についてを参考のこと)引用元:https://sakutto.site/?page_id=7832

本サービス提供は12か月単位とし・・・!?
そうです、途中解約しても1年契約になってしまうみたいです(- -;)
また、解約申請期間(入会月によって異なる)に解約の申し出をしないと自動更新されてしまうんですねw
少し騙された感がありますよね・・・(- -;)
だって、月額プランと年額プランをあえて分けて明記していましたからね。
強制的に年間契約になるのであれば年額プランの記載だけでいいと思いませんか?
これを知らずに月額プランで入ってしまうと、もれなく年額プランより損になってしまいます。

この料金体系の説明が親切でないところ、少し不安に感じますよね(- -;)
アフィリエイトは書かないと稼げない!
結局のところ、アフィリエイトは書かないと稼げないということなんです!
前述したGoogleの検索品質評価ガイドラインには「E-A-T」の他に、遵守すべき項目として下記が記されています。
※Google検索品質評価ラインから一部抜粋
- Page Quality 「ページのクオリティ」
- Understanding Mobile User Needs「ユーザーニーズの把握」
- Needs Met 「需要との一致」
ここから読み取れることは、ユーザーの需要に一致したクオリティの高いサイトということになります。
つまり、ユーザーファーストであること。
ユーザーが求めている情報を提供してあげられるサイトを高評価するということです。
アフィリエイトのためにセールス記事ばかりになっているサイトや、アクセス集めのために内容の薄いトレンド記事ばかりになっているサイトなど、いわゆる自分本位なサイトは逆に低評価になってしまいます。
有益な情報を提供することで、読者がサイトに興味を持ち、やがて信頼を向け「このサイトで発信している情報は間違いない!」と思ってもらって始めてアフィリエイトが成功するんです。
ネット上のやり取りとは言え、読者だって人間なので、信頼を獲得できなければ商品を紹介したところで購入してくれるワケがありませんよね(- -;)
そのためには、ご自身で記事を書き、きちんと読者に価値提供する必要があるんですね。
他人の記事の寄せ集めでは、読者のコアな疑問、悩みにピンポイントで答えられないのは明白ですし、自分で発信している情報ではないので信頼関係を構築するのは困難です。
またGoogleの評価基準から、まとめサイトはSEOに弱いのでそもそもサイトを見てもらえる確率が低いですしね。

アフィリエイトの本質は、ユーザーファーストの記事を書き、読者と信頼関係を構築して初めて成功するってことなんです!
それには「特化型ブログ」が効果的です。
特化型ブログとはジャンルを一つに絞った専門性の高いブログのことで、そのジャンルに興味のあるユーザーがピンポイントで欲している疑問や悩みを解決できる、まさにユーザーファーストに則ったブログ手法になります。
私が実践しているのもこの手法であり、実際多くの読者の方から信頼していただいているみたいで、よくお問い合わせのメールをいただきます。
メールをくださった読者さま、ありがとうございます!
当然書かないアフィリエイトでありませんが・・・
- 本業の合間の限られた時間でも無理なく取り組める!
- 1週間に1~2記事の更新頻度でOK!
こんな特徴があるため、仕事で残業が多い方や忙しい主婦や学生でも、無理なく成果を出すことができます^^
特化型ブログにご興味のある方は、下記記事を覗いてみてくださいませ。
神奈川県在住のごくごく平凡なサラリーマンで、妻と子供の3人家族です。 本業は世間並みに忙しいですが、副業でブログを運営しており、本業+副業の2本の収入で安定したゆとりのある生活を …
まとめ
今回は「【悪評逃れ?】書かないアフィリエイトSakutto(サクット)は稼げる?仕組みや評判を検証!」というテーマで記事を書いてみましたが、いかがだったでしょうか。
サクットでは、RSSを利用した自動的に記事を更新するまとめサイトを運営することで「書かないアフィリエイト」を実現する副業サービスを提供しています。
バリバリ記事を書いてアフィリエイトしている方、またはアフィリエイト未経験者の方からすれば「書かずに自動的に稼げるなんて夢のような副業があるの!?」と飛びついてしまいそうですが、実際にはそう易々と稼げなさそうだ・・・ということが分かっていただけたと思います。
旧バージョンであるマイラボでネガティブな口コミが散見されたために、しれっと名前を変えてサクットをリリースしていることからも、その再現性の低さが伺えますよね(- -;)
また、4つのデメリットからみても、そもそも書かずにアフィリエイトすること自体難しく、それなりの収益には結びつかないことは明白です。
上記をご理解頂いた上で、それでも試してみたい!!というお気持ちがあれば購入してみてもいいと思います。
ただ、一度入会すると強制的に1年契約となってしまうので、お金に余裕があるかをご確認の上検討してみてくださいませ。
やはり、長期に渡って安定した収入を得るためには、読者にとって有益な記事をご自身で書き、信頼関係を構築した後に商品を売り込む、というGoogleの考えに寄り添った王道のアフィリエイトが一番です^^
副業とはいえ、お客様(=読者)を相手にしたれっきとしたビジネスなので、その点は常に忘れずに取り組んでいただければと思います!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コージのお悩み相談コーナー!
この度は、数あるブログの中から当ブログにお越しいただきありがとうございます^^
当ブログでは、「コージのお悩み相談コーナー」という場を提供させていただいております。
趣旨は、あなたの副業に関する悩みや不安を私コージが解決させて頂くというものです!
- 必死に働いても満足する収入が得られない
- 残業しないと生活費が稼げない
- 会社で働くことに縛られ、鬱々とした日々を過ごしている
- 家族とのんびり過ごす時間がない
- 仕事が忙しく副業に充てる時間がない
- 本業並みに安定した収入を得たい
- 副業初心者でも堅実的に稼げるビジネスに取り組みたい
- 副収入で家計と心に余裕を持ちたい
- 副収入でしっかりと将来のための資産を作りたい・・・etc
こんな悩み・不安を抱えたまま、仕事や家事・育児に追われ、心にもお金にも余裕が無いまま、日々鬱々と過ごしていませんか?
そんな日常を変える一歩として、忙しい本業を抱えながらも副業で月収30万円を得ることに成功した私に相談してみてはいかがでしょう^^
私は副業として1年間ブログを運営し、今では安定した収入を得られるようになりましたが、当初は皆さんと同じように不安や悩みを抱えていました。
しかし、当時は相談する相手もなく「当たって砕けろ!」精神でブログを始めました。
初心者ということもあって、様々な教材、オンライン塾等に投資しましたが、ことごとく詐欺まがいの粗悪な商品やサービスばかりを買ってしまいました(- -;)
「楽して儲けたい」と考えていたばかりに、誇大広告にまんまと乗せられ騙され続けていたんです・・・。
また、間違ったブログ手法で取り組んでしまい、一切稼ぐことなく、ただただ時間を浪費してしまったという経験もあります・・・(- -;)
あなたも今の現状を打破したいがために、様々な情報をネットで検索されていることと思いますが、ここまで情報に溢れた現代社会において、何が「本物の情報」で何が「偽物の情報」なのかを判断するのは至難の業と言えます!
私のように、直感などという不確かなモノサシで判断しようものなら、必ず痛~い目に合うでしょう(- -;)
逆に言えば、痛い目に合わないと情報の本質は理解できないのかもしれません。
とは言え、なるべくお金も時間も浪費せず最短効率的に稼ぎたい!というのが本音ですよね。
だからこそ、痛い経験をした過去を持つ私のアドバイスを提供させて頂ければと思ったんです!
あなたの思考や生活スタイルに合った副業の取り組み方を具体的にアドバイスさせて頂きますので、不安や悩みを洗いざらい私にぶつけちゃってください。
副業をやろうかどうかとまだ悩んでいるようであれば、まずは一歩踏み出して私に相談してスッキリしちゃいましょう^^
あなたからのお問い合わせを心よりお待ちしております!
コージ
当記事は、あなたが現在抱えている不安や悩みを私コージが解決させていただくための「無料お悩み相談コーナー」となっております! あなたがこのページを読んでいるということは、ネットビジ …
凡人サラリーマンが〇〇〇ブログを始めた結果、家庭も家計も一変した話
「堅実的に稼ぐ!」これが私の理念になります。
というのも、どうしても手堅く副収入を得る必要があったからです!
1年前までの私はというと・・・
- 家庭持ちでありながら、社会人5年目にして2度も転職を繰り返す
- 収入は安定せず家計は火の車
- 痺れを切らした妻からは「私たち別れた方がいいかもね・・・」の一言
こんな状況でした。
そこで、会社に頼らず自分自身で稼ぐ力を身に付けようと一念発起!
そうは言っても家庭を持つ身ですので、独立起業はあまりに危険すぎると判断しました(- -;)
ということで、あくまで本業を続けながら、リスクなく堅実的に稼げる副業に取り組むことが必須条件だったんです!
そんなワガママな私が、本業と並行して無理なく地道に続け、今では安定して月収30万円を得ることができるようになった副業というのがブログなんです!
「でも、本業をこなしながら収益を得るのって可能なんですか?」
そう思われる方もいるかもしれません。

確かに、私の場合仕事でほぼ毎日残業がありますし、土日に出勤することもありますので、副業に充てられる時間は寝る前の1~2時間程度しかなく、正直最初は不安でした。
しかし!
そんな条件下にありながら、私は半年で10万円、1年で30万円と着実に収入をステップアップさせていくことに成功できたんです!
なぜだか分かりますでしょうか?
それは、限られた時間でも効率的に収入を得ることができる「特化型ブログ」を身に付けることができたからであり、その手法をもって本業を続けながらでも無理なく地道にブログを継続してこれたからなんです!
私は、偶然にも「特化型ブログ」に出会えたことで、堅実的に収入を得ることが可能となり、絶望的だった家計も夫婦関係も一変、ゆとりのある穏やかな家庭になったんです^^
つまり・・・
- 仕事が忙しくて副業に充てる時間が無い!
- 家事や育児に翻弄されて副業の時間なんて取れない!
- 授業や部活・サークル、バイトがみっちり入っていて副業に取り組む余裕がない
上記に当てはまる、忙しいあなたにはピッタリな副業が「特化型ブログ」だということを提唱しております!
「特化型ブログ」の詳細については、下記記事にて詳しく説明しておりますので、「今の生活にゆとりを持ちたい!でも今の状況を維持しながら、そしてリスクなく稼ぎたい!!」と思っている方は、騙されたと思ってご覧になってみてください^^
神奈川県在住のごくごく平凡なサラリーマンで、妻と子供の3人家族です。 本業は世間並みに忙しいですが、副業でブログを運営しており、本業+副業の2本の収入で安定したゆとりのある生活を …